





(撮影:金丸 圭)
|
PAST STAGES
第3回公演
イトウ意外ニ胃ガ痛イ(仮題)
1998.6.17(土)・18(日)・23(金)〜25(日)
5ステージ
早稲田大学大隈講堂裏劇研アトリエ
構成・演出/chari-T
出演/松本大卒、吉本菜穂子、伊藤伸太朗
楢原 拓、内山奈々
音楽/YODA Kenichi
音響効果/佐藤春平
照明/楢原 拓
衣裳/宮本亜紀子
照明操作/高山朋子、岩山智樹
音響操作/瀧 幸恵
スライド操作/小林恵美子
スチール/金丸 圭
宣伝美術/村田 恒
ビデオ撮影/岩村 実
舞台監督/伊藤伸太朗
制作/谷口直子
主催/早稲田大学演劇研究会
▼一行でないレビュー (アンケートで寄せられたご意見・ご感想)
●叫びすぎ、しつこすぎ、ところどころ舌が回っていなかったかも。間のとり方が中途半端。伊藤さんにひきつけられました ●面白かった。上のサークルの者です。いつもお疲れ様です[大学生女] ●ちょっと音が大きくて耳が辛かったです。それと繰り返しが多すぎる気がしました。全体を通してみれば面白いし、みなさんの声がきちんと通ってて良かったと思います ●映像を組み込む所にビックリしました。最後の演出 (四方から紙がたれる) は本当にシャレになってないと思いました。また面白い (シャレにならない) のを期待しています[19歳男] ●訳のわからないストーリーが、軽快なテンポで進み、とても楽しく見せてもらいました。たった5人でこのステージはスゴイと思いました。バックの浮き上った絵沖縄が、何とも感動的によくできてました。音楽もGood![主婦] ●全体的に間が多くて疲れた。狙いがわからないネタが多くて、?が多い。キャラが欲張りすぎて立っていないように思った。乙武君のパロディの狙いがわからない。流れに全く関係ないのにやるのね、悪ふざけにしか感じなかった。期待してたのに残念だった ●クリクリ、社中、チャリT、全部みましたけど (やっと) 、最後に見たのが一番面白かった。乙武ネタはひいた。友達なんでね、一応。その他は面白かった[20歳女] ●伊藤イガイにイがイタ胃 (課題) 。 何が足りなかったんだろー? ●内山さんが藤田朋子に似てて良かったです ●リピートでした。前と違っていて楽しめました。今回のほうが心なしか面白く感じた ●小林よしのり好きだけど・・・、まあいいや。面白かったです ●ちょっと分かりずらかったです。人の死や不幸 (実際にあったこと) で笑いをとるのは、良いとは思えません[大学生女] ●笑えたけど、ちょっとよく分からないところがある ●面白かった。やや話が分かりにくかった ●鴻上さんを意識しているのですか? で、何? という感じだった [大学生女] ●死人がたくさん出て怖かった。携帯電話で大笑い ●ドキドキしました。お客さんの動員数がものすごいですね。危うく入りそこねるところでした (愛知から来たのに) 。面白かったです。いっぱい笑わせて頂いたのに、ラストでひめゆり学徒隊員 (らしき人) 達の個人写真が下がってきた時にはホントもう怖かったです。今夜夢に出てきそうで恐しいです ●音楽良かった。ハチの人をもっと見たかった。毒がもっとほしかった ●早稲田の劇団の中では一番好きな劇団です。小学生の頃、「広島のピカで亡くなった人の数」を新聞の切抜で作ってみようという、学校主導の企画があったが、品性のかけらもなく、何らかの悲惨さを感じるよりも、学校教育のコッケイさを感じたことを思い出した。むろんチャリTの方がはるかに優れている[二文男] ●まあ面白いと思うが、芝居のテンポに変化なく後半飽きた。タイトルが一番面白かった[商男] ●頭のいい奴は違うね ●面白かったです[社学男] ●ベントレーは超タフ系 ●まったくわからない。がっかりしました ●最後写真がいっぱい出てきたのが怖かった。ぞっとして良かった ●劇中ではあまり思想性を出すべきではないと思う。優れた芸術とは何も言わないでも思想がにじんでくるものだと思うから。難しいシナリオが要求されるが挑戦してほしい。視覚効果などよく工夫されている[22歳男] ●テーマはすごく面白いと思います。ただ、ドタバタするシーンが多すぎて、テーマの重さについてドキッとさせられる瞬間 (これがチャリTの魅力だと私は勝手に思っている) が前に見た時よりなかったような気がします。もっと今の人の日常を描いて、その中でハッとさせた方が、良かったような ●メッセージがあまり伝わってこない。途中、退屈だった[教育男] ●スバラシイーです。まさにパワフル、まさにエネルギッシュ、まさに批判精神! 楢原さんのアジテーションも益々さえわたっていると感じました。前回見れなかったのが今更ながらに悔やまれます。こーゆー芝居が早稲田で大人気を博しているということは、早稲田もまだまだステたものではないとOBとして嬉しくなってしまいます。これからもあらゆるタブーに挑戦していって下さい[男] ●何かありそうでなさそうな楢原ワールド炸裂っ!! (笑) [会社員男] ●呪われてそうな空間ですね。ベネトンの広告で死刑囚の顔を出したものがあったけど、その日本版ですね。ひめゆり。でもこれは居心地悪いわー、ま、それが狙いなんでしょうけど [会社員男] ●他の人がそれぞれ自分の人生をどう考えているのかわからないが、僕は人生を冗談と考えている。厳密に言うと、考えているのではなく、将来のことや、これまでの人間の歴史などを真剣に考えようとすればするほど冗談にいつのまにかなってしまい、それが不謹慎とか軽率とか言われる。この舞台は、そういった人が作ったもののような気がする。どうでもよくないのにどうでもよくなってしまうどうしようもない人のための舞台だと思った[二文男] ●単純にまとまっていないという気がしました。集中できないので、気持ち悪さだけが出てしまう (最後の写真) 、もったいない。誠意は買っているのに[大学生女] ●楽しかった。また次よんでね[女] ●ヤクワリガワリトブンタンサレテイテヨカッタトオモウ。ミツボタンジャケットハイチバンシタハトメナイノガフツウデス[大学生男] ●くー!! 最近、芸術にうとい生活を送っていたので、今日の演劇は良い reflesh になった[大学生女] ●相変わらず良いキャラですね。舞台作りが凝っていて面白かった。相変わらず、観ていて、セリフや動きに謎が残る劇だった。「広末」衣裳の意味などなど。リピートが多くウザイと思うことが多々あった。観ていて疲れた。役者の動きが雑なような気がした[大学生女] ●ラストの写真がとても良かった[一文男] ●日本対ボリビアは 2 vs 0 で日本勝利でした。3 vs 0 で勝てば単独優勝だったのに・・・。残念でした。そんな感じです。半場さんは?[商男] ●今日二回目です。微妙に違っているところもあり、やはり楽しめました。ただ、今回は従来の公演と比べて今一つテーマを整理できていないような印象を受けました。「右翼」と「十七歳」というふたつの大きな題材を取り上げたからでしょうか。もう少し描くものを絞り込んだ方がより各シーンのつながりがはっきりしたのではないでしょうか[二文男] ●前回からひき続く、言葉による意志伝達の難しさというものを扱うのが面白いが、今回「社会問題風刺系」部分との連続がよろしくない。大きなトピックをもりこみすぎ? 時期でつなげる、なら学生運動はうくし。沖縄はそれでつなげているのかもしれないが。「ディスコミュニケーション系」も問題としては面白いのに、前回と枠組が変わってない。でももっとつきつめてほしい。照明のあて方によって役者の顔が全く違って見え、吉本さんに押され気味だった男性陣 (楢原さんと伊藤さん) が良かった[大学生女] ●言葉の使い方にはホントいつも関心させられます。「みること」を考えることができる芝居です。まわりを把握することの困難さをまわりを見てないとつくれないようなものを舞台にのせることで現実につきつけてみせる。何か自慢してるようにも思えるけど。それができなければ、少なくともそれができるようにいろいろ工夫してなければ人間でないのかもしれないです。また一段と良くなった気がします。ポッキーが燃えるにおいを使ったのがすごかった[大学生男] ●チャリTは、まあこんなもんか、という程度[フリーター男] ●毒がきいてきた。面白くなってきた。あとは全力で演じるだけでなく、軽〜く芝居をいつも核心突くパートがあったらすごくなるのに。音楽、芝居が良くなったのとあいまって、効果的になってきたなと。リミックス、この芝居にはいい感じですね[会社員男] ●チャリT氏の複雑な想いを感じました。チャリT氏の想いと、皆さんの演技に触れに又、来たいです [大学生男] ●僕は『We are not volunteer!』というコピーは、ベタな名前を引き受ける勇気のない、ちっともラジカルなモノでないと思います。依田さんの作品『選曲』ではなくきちんと『音楽』として聴かせてもらいましたよ。内山さん、失礼な言い方だけど、こんなに『チャリTに必要なひと』とは思いませんでした。『バレエ10年やってました』ってウソつけそうな雰囲気や間を大事に、ね。あと国政選挙はともかく某演劇誌で吉本氏に一票を投じた身分としては『何故千葉すずをやわせないッ!』と言いたい。ピッタリなのに。『天皇』という大きな問題と『ヒロスエ』という小さな問題。その間の千葉すずのような中くらいの問題をいれるとサタイアが光ってくると思いますよ[27歳男] ●客席端に座っていたので、ひめゆり隊の写真が最後に落ちてきたのはびっくりしました。6.23という意味を実感する意味でも。50年を過ぎ、神の国選挙とは皮肉です。毎度のことながらチャリTが何を訴えようとしていたのかわかりにくい。一緒に見ていた知人と感想を語りあうのが楽しみです。ポッキーに火をつけたらどうなるのか。演劇素人としての感想ですが、事前配布のパンフにもう少し劇内容に踏みこんだ制作意図を書いてほしい。DMの皆さんの感想楽しみにしています[フリーター男] ●やりましたね! あまりにもスバラシイです! これはスゴイ!! と言えるでしょう。大切な思い出となりました。どうも、気持ちいい[大学生男] ●口からふいた水あびました [専門学校女] ●今日は、明日東京で公務員の試験なので、ついでに見にきました[大学生女] ●戦争、政治、少年問題、道徳の低下、ロリコンetc、色々な問題のおいしい所 (?) をギリギリの線で見せる面白さ。さすがです。こんなにほめると、みなさんの思うツボですか? たまに送られてくるEメールやDM (名前が好きです) も楽しみにしています[二文男] ●思想が絡んでいて、チョット恐かった。最後に両側から降りてきた写真が、頭に焼きつきそうです・・・[浪人生女] ●はあー良かったです。楢原さんの学生服 (ズボンのチャックあいてませんでした?) & 小学生のカッコがめちゃかわいかったです。最後、楢原さんが一人で前に出てきた時、乳首が立っててドキドキでした。Tシャツでもクッキリでした。伊藤さんが「ポッキー」と叫ぶ時の手が気になった[25歳女] ●内容的には・・・。ちょっときつかったです。沖縄へ行った時のさびしく悲しかったことを思い出した。でも伊藤さんが吉本さんに「妹になって」と言うシーンは好きでした。吉本さんサイコーです。前回は大学受験の為、見にこれなかったのですが、今回は久々に元気な吉本さんが見れて良かったです[大学生女] ●ほんとにまァ、なんと申しあげたら良いのか訳がわかりませんね。パンフレットのシツコいまでの先帝陛下のお写真、携帯泥棒、17歳、そしてキレまくる先輩 (なんでこの人に携帯のこと相談したのかも疑問ですが)。 でも「妹」は良かったですね。今や地方でも絶滅した昭和後期のルックス、コスチューム、懐かしいです。軍歌も声が朗々としていてなかなか良かった。あと、ひめゆりの乙女たちのお顔を見て「沖縄人とアイヌ民族は血統が近い」ということは本当だと思いました。それにしても乙武君ひどいですね。人権団体が何と思いますか。あと、私は「昭和の日」には大賛成でした。ザンネン。それにしても、小渕さんも皇太后様もこの劇の毒にあたられたのでしょうか。恐ろしい、ひどい話であります。ああ! 怖い! [フリーター男] ●テンポの早さが大好きです。毎回、かなり内容ギリギリですねえ。吉本さんの表情の変化、いつも楽しいです。最後に、ポッキーは燃やさず喰いましょう(爆) [大学生男] ●とりあえず今クソしたい[21歳女] ●得体のしれぬもどかしさ、と言えばよいのでしょうか? それもなんだかビミョーに心地よくなってきてマス。なんだか今何も浮かびません[短大生女] ●意味の一貫性がないところとか、この劇団がする芝居はどれも似たようなとこがあると思った[一文男] ●もう少し笑えるところが多くても良かったのでは[二文男] ●すごい勢いでおいてけぼりにされました[二文男] ●面白かったです。以前のものよりも面白いし、好きです。良いのか悪いのか分からない所が好きです[フリーター男] ●面白かったです。ちょっとハマリ気味です。毎度あの手この手で笑わせて下さるので、次回も楽しみにしています。吉本さんいいですね。楢原さんの体のキレもすごく良かった。CASTの数名、時々セリフが転んでしまってすごくもったいない時がありました。あと、時間は短いのに毎度ちょっと長いと思う瞬間があるのがもったいないです[法女] ●間のびするところがあったので時間が長く感じてしまい、リズムが悪くなったりした。内容に関していえば面白かったが。ラストのポッキーに点火 & バックの小学生の演出は見事だと思う。相変わらず社会的に重いマテリアルを「笑い」に料理する手腕はすごいと思う。そして吉本さんは綺麗ですね[一文男] ●なんかすごい。また異様な世界につれてこられた感じだった。スライドの使い方はうまいっすね。最後怖かったです[高校生男] ●あまり面白くなかった。もうちょっとハードなのをキタイしてきました[社学女] ●笑え切れなかったです。音響は好きでした[社学男] ●楢原さんの「ハチ」。大好きです。面白く拝見しました[二文男] ●個人的には前回の方が面白かった。いろいろ、今の社会問題を入れすぎで、なんかイマイチまとまりがなかった[大学生女] ●チャリT大好き。伊藤さん大好き。内山すごいね。「蒲田行進曲」見たんですね[政経女] ●私の彼女も恵美[二文男] ●面白かったけどなんかよく分からなかった。微妙な[一文女] ●物語を解体し続けて下さい[大学院生男] ●間に入る、ハチが面白かった。動きがなかなかコミカルでした。顔の動きがいつもながらすごい[大学生男] ●相変わらず面白かった。もっと小渕ネタでくると思ってた。最後の写真いっぱいが怖い。特に上手の上から4番目左から7番目が。ほんとに刺されたりしないように頑張って下さい[社学男] ●ポッキーってモエルンダー[商男] ●今回もある意味期待を裏切らない公演だった。前回よりも毒が少ない気がする。その分多少物足りなさも感じた。公安が17歳にマークされない程度存分に毒吐いて下さい。あと、1カットが長くたるい部分が幾つかあったのが気になった[商男] ●吉本さんがむっちゃおもろい。右翼の人も良かった。でもくどかったけど・・・[大学生女] ●面白かったです。でも期待が大きかったぶん、あれっ? という感じもありました。皆さんやはりうまくて面白いと思います。個人的にはあまりシャレにならないネタは使わない方がいいです。戦争ものはもっと気を使って。ちょっと失礼すぎ[大学生女] ●前回にくらべて伸太朗さん上手になりません?[大学生女] ●感動しました。前回よりもさらに良かったと思う。でもベタな笑いはない方が好きかもしれない。もっととげとげしくて良いのに[大学生男] ●内容がわけわかんないトコが多かった。意味のなさげなシーンが長かった。1時間ちょいなのにかなり長く感じた。内山さん声が痛かったが動きはいい。相変わらず吉本さんの話し方は楽しい。また回転舞台をやって欲しい。満足度は65%。次回に期待[会社員男] ●チャリTさん、声がんばって下さい[フリーター男] ●前回のよりくどすぎず、素直に笑えた。面白かったです[大学生女] ●うーん、ん? 役者さんはみんないいですよね。音もいい[教育女] ●包丁の切れ味がよくて良かったです。面白かったです[大学生女] ●なんか・・・[大学生女] ●継続は力なり。喜劇はしばしば悲劇的であり、悲劇はしばしば喜劇的である。終りよければすべてよし[男] ●よくわからなかった。あまり笑えなかった。重かった。半場さん、お父さんどうですか? 元気になれましたか? DM読んで心配になりました。たぶん、もう観には来ないでしょう[公務員男] ●ツボにくるところと、そうでないところがあります。なんとなく、クドさみたいなものを感じます。前回もそれを感じました。でも僕は好きですね[27歳男] ●前回も少しくどかったのですが (携帯とか) 、そこがちょっと・・・ですが、あとはとても笑わせて頂きました。ハチいいですね。戦争と笑いの間でビミョウなかんじが良かったです[大学生女] ●びっくりした。大人気。先生は好きです。こーゆーの[25歳男] ●戦争の写真は少し、悲しくなっちゃった。「おきな は めぐみ」のつながりが面白かった。役者の生の声面白かった[教育女] ●叫んでるだけ。非常につまらなかった。いくらブラックをやっても中身がなければしょうがないと思う[大学生女] ●帆ちゃんが居なくて残念でしたね。やっぱり皆さん何か変ですよ。面白かったです。演出の方も出るんですね[男] ●ノーコメント。なんて感想書けばいいかわからない。すごく飲み込み悪くて・・・[法男] ●吉本さん面白かったです[教育女] ●今の世の中って怖いですね[教育女] ●笑えました。出演者のそれぞれの妖しい魅力がうまくひき出されていたと思います。なんて言ってよいかわからないです。でも不思議な世界で、気になります[二文女] ●先が読めなくて、よくイミがわからなかったけれど、面白かったです[二文女] ●場面転換がなんだかどうもスムーズじゃない気がしてならない。あとちょっとの微妙なツボをハズしているよーな。カット IN OUT、フェードIN OUT、人の出るスピードとタイミング、うーん、あとほんのちょっとのおさまりの悪さというか、音楽に頼りすぎ、かつ照明の変化にインパクトがなさすぎ。松本さんは滲み出る面白さを持ってる! 出てくるだけでさー笑えるぞ笑えるぞという期待感をそそられる。ただ、ねらいの明確でない時、視線に意味がなくなる時というか、そんな時の動きがむだなのでは。そんな時はじっと動かない勇気というか。何より基本的な (日常の) キャラクターを明確に作っといて、そっからどう崩していくか、ていうベースの所が見えてこないのが一番の問題だと思います。ハチ (2回目) さいっこう!!![一文男] ●今までのよりちょっとよくできていたと思います。誤解や錯覚で展開するのがいつも通りという感じだったので今度は違うのも見てみたいです[会社員女] ●赤系のコスチュームの女性が舞台にいる時といない時ではテンションに結構の差があるかな、と何となく思いました。サミット会場はかなりキレイなところらしいそうです。デリケートな話題を扱っているわりには、風刺がちょっと足りなかった気も![会社員男] ●事故ではねられた人の吹っとび方が特に良かったです。「考えさせられた」というよりも「面白かった」です。スライドが、個人的には良かった。このくらいの手作り感は残っていた方がいいかも。あまり「やっている当人たちは『プロっぽい』と思っている、『分からない』だけの演劇には進まないでほしいです。総選挙には必ず行きます[26歳女] ●ひめゆりの悲劇の少女と現代の10代の「若者」を重ね対比させたのだろうか。確かに現在のいわゆる少年・少女の「凶悪犯罪」を日本国家の伝統・文化からの疎外のためとして、ナショナリズムを煽りたてる論調に対し、これをこえるためには、沖縄の悲劇などの歴史にふれ、心をゆり動かすことも必要。ちょっとわかりづらかった[一文男] ●"ハチの闘いと敗北" 史観の意義と限界。何と闘って敗けたのかということを明確にすべきでは。そうしないとステレオタイプな世代論に陥ってしまうのでは。役者の演技と勢い (とりわけ吉本さん) が良かった[一文男] ●時間が短く感じられた。"これがこれなもので" のネタ、笑えた。『モンティパイソン』みたい。大きい女性の肌がとてもキレイです。表情がもっと出たら、とても活きるのに。「めぐみ」このヒビキが、作品全体のイメージで・・・[会社員女] ●ナナさんは、気狂いに見えて客がひく。もっとセーブしてみせていけたら、というのが目標かも[二文女] ●いつもながら音楽が良い。今回のは、今まででゲバゲバと同じくらい好きですねー[大学生女] ●たくさんビックリした。笑い屋の人が結構いて良かったですね。作品は以前よりもグッと見やすく思えたし、しつこさが減ってココチ良かった。音楽は警察のシーンはおかしい。間違っているような感じ。「あれっ」って思った。最近昆虫 (ハチも含む) にすげーロックを感じていたので、グッときた。すごかったぞ![会社員男] ●昭和天皇夫妻、お疲れ様でした。それからポッキーも食べたいです[会社員女] ●とっても面白かったです。また絶対来るので教えて下さい。楢原さん、ズボンのチャックあいてた。吉本さんの話し方がすごい面白くて好き。半場さん出てなくて残念でした[会社員女] ●今日は笑ったり、鳥肌立ったりのくり返しで面白かったです。いつまでも理由もなく追かけられる夢みたいで少し胃が痛くなりました。見る度にチャリTさんの面白さが分かってきました[教育女] ●相変わらずくどくて良かった。音も効果的でした[一文男] ●今回もどこかというか全部不思議で面白かった。でもさすがに2回目だと、意表をつかれることがあまりなかった気がしますが、大好き。観ていて楽しかった。昭和の日、6.23が? すみません、不勉強でしたので、もう一度新聞見直します[社学女] ●沢山、笑わせて頂きました。その中で社会問題も取り上げていらっしゃり、とても良かったです[会社員女] ●初めてみさせて頂きました。最初の30分くらいはすごーく面白かった。あとの方は、ちょっと息切れした感じです。でも、劇研っぽくないところは良かった。もうちょっと見やすくなるといいですね[政経男] ●お腹すいたでしょう。笑ったのは1回だけです。又、見に来ます[公務員女] ●熱いですね! スピード感があって、あっという間に終わったという感じです[男] ●何10年たっても同じなのかなあ (学生が考えること) と思い、少し安心←自分に。サミットまでいきたかったかも。面白かった。ハチノムサシを高校の頃、あれ、小学生の頃かな、に聞いた年代なので[女] ●テンポが早すぎてなかなかわかりづらかったですが、笑いの部分は良かった[教育男] ●噂通りのブラックさでした。役者 (吉本さん) 良かったです[教育男] ●沖縄との関係がよくわかりません。レッドゾーンすれすれの内容で本当に公安の人が来そうです。社会問題についてでも訴えたかったのでしょうか?[教育男] ●学生だからこそできる要素がたくさんあり、良かったです[会社員女] ●こわっ。写真。面白かったです。はい。これだけですみません[23歳女] ●赤い服の女の子がうまかった。楽しかった[大学生女] ●頭がパニックになったけど面白かった[大学生女] ●夢に出そう[法女] ●すげー面白かったです。高橋さん? 伊瀬さん? 書きたい事が多すぎです。ストーリーがほとんどないのが逆にすごいです[二文] ●こうゆうのは見るのが初めてだったけど、すごく良かった。スバラシイです。こうゆうのならまた見たい! やっぱり友人の先輩だなあ。面白い[短大生女] ●センス感じました。吉本さんのなんか鈍くさそうな感じがとても良く、面白かったです[26歳男] ●ちょっと長いです。後半から距離ができちゃう気がします。「足立区」のほうが面白かったです。スライドとか最高に面白いのに。次回作期待してます。伊藤さん、早くめぐみちゃんみつかるといいですね(笑)。 大卒さんかっこいい。吉本さん相変わらずスゴイ[フリーター女] ●チャリT企画さんの公演は初めてだったのですが、とても面白かったです。舞台上の幕 (あれですよね? あの、後ろからの光で後ろが映って前からだと後ろが映らないという・・・?) と、ラストの幕の使い方が面白くって良かったです。ラストの上手側幕が遅れたのはわざとですか? これからですね![高校生女] ●ぐるぐるまわってよくわからず。音響良し[高校生女] ●毒があって良かったっす。刺激的で楽しかったです[教育男] ●はちゃめちゃな中にも一本筋が通っていてとても面白かったです[公務員女] ●とにかく毒がすごい。役者の汗がすごい。タイトルの出し方がすごい。とにかくすごいとしか言えない。ミドリの服を着た女の人の、ハプニング処理に感心した (パフェ&ベルト)。ミドリの服を着た人のダンスみたいなものが滑らかだった気がする[二文男] ●2回目なのでもはや言うことなし。笑えたところは成功も失敗もあったと思う[二文男] ●噂の通り、ソフトにドギツい事しますね。私は大好きです。公演疲れが腰にきている、ゆったり座れたはずなのに、地獄だった。選挙いかなきゃなあ。身体治さないとなあ。楽日もまた来よっかなあ[フリーター男] ●初日に比べれば、わりとテンポよくすすんだ気がします (一度観たせいもあるかもしれないけど)。なんかでも、ウワサの感じほどでなく、物足りなさみたいなのがある。私の友人Kは"毒のたれ流し"と呼んでいた、今回。次回に期待します。チラシは大好きでした。奥菜恵ちゃんも大好き。でもあの写真はイマイチ[フリーター男] ●サブイボ[会社員女] ●用事があって少し遅れてしまって途中からだったのがとても残念でした。遅れてごめんなさい。構成とかすごく良かったと思います。パワーを感じました。トリ肌も何度か立ちました。面白かったですよ[専門学校女] ●日頃より人の話を聞かない人をはりたおしたくなる衝動があるので、そういう人の集まったこの公演で少し心中が大変でした。映写 (?) のインパクトはすごい[大学生女] ●最後に写真が表れてびっくりしました。すごかった[大学生女] ●オキナワは奥菜恵のためだったのでしょうか? 初めて見ましたが、ブラックですね。統一性があるようなないような。赤い服の女性が面白かったです[大学生女] ●シュールでした。チャリTは初めてみました。普段の印象と違って面白かったです。というか、見つめられてて恐いです、女学生たちに[大学生女] ●1時間15分って、飽きなくて、良い公演時間だと思います。面白かったですよ。狭いステージで充分動いていたし、5人という少人数を思わせない内容だったと思います。 沖縄、奥菜は恵というの、好きでした[大学生男] ●乙武君ネタは、笑っていいような、悪いような微妙な感じでしたな。時事ネタを盛り込んで、わかりやすい話にしてるのがよくわかりました。役者の人はみんなよく動くし、表現もなかなかですな。あと身内ネタがあったんですが・・・まあ、面白かったですよ。もっと過激なのかと思ってましたが。まあ、よく人は死んでましたね[20歳男] ●うーん・・・全体的にはすごく楽しかったと思います。なんとなくハクリョクだけでーって気もした。最後の終わり方が何ともいえない。何といったらいいか分からないけど、良かったです。「タイトル」で想像してたしばいとは全く違ったからそれがいいのか悪いのかは別としてビックリできて良かったと思います[高校生女] ●面白く感じなかった。ちらしや看板が多いから、期待して来たのに。分かりにくい[22歳女] ●恵ちゃん見つかるといいですね、伊藤さん。乙武君びっくり[浪人生女] ●ところどころ面白かったけど多分すごく笑えたところがあまりなかったのはおそらくねらいすぎのところがあったからだと思います。セリフの面白さより、動きの面白さの方が良かったです。小学生2人がぐるぐるまわるところ、動きをまねして2人向かい合っているところが好きです[一文女] ●部分部分は面白かったが、全体的にはつらかった。まき込まれ的ストーリーをやるにはもう少しアイディアにパンチがほしかった。ナンセンスか幻想なのか中途半端だった。早稲田らしさは必要ない感じ[法男] ●あらびっくりって終わってしまいました。テンポよくってすごく早く終わった気がします。すごいコケ方しますね。首の骨おれてません?[高校生女] ●あぶないアブナイ・・・[浪人生男] ●楽しく拝見させて頂きました。僕が馬鹿だからなのでしょうか。最後までテーマが読みとれませんでした。何となくぼんやり判るような気もしますが。時代に振り回される毎日。それをキャッチーに捉えるのもいいですが、何か深いところに届くものも見てみたいです。期待しております[会社員男] ●あうおっ! 以上[21歳女] ●演出とかすごかったけど、意志が疎通しないのが、イライラして私には笑えない所もありました。映像の使い方とかすごくかっこ良かったです[一文女] ●赤い服の女優の方が面白かったです。話については深読みするのは好きじゃないのでよく解りませんでした。ネタ満載なのかと思ったけどそうでもないんですね[大学生女] ●やっとチャリTみに来ることができました。来て良かった。かっこよすぎなくて良かった。内山さんの身体の、なんと伸びのびとステキなことでしょう。吉本さんのお顔も大好き[社学女] ●政治的皮肉を堂々と表現するチャリTさんの勇気に感動しました。ゲバゲバ'99より良かった[大学生男] ●とどめをさすのは好き。雰囲気が変わってなくて安心。好み。イセさんが出てて驚いた (別に知りあいではないが) 。また来ます。次回。でも正直ゲバゲバの方が好き[商男] ●やり過ぎ。もう少し自粛して下さい。いや、冗談じゃなく[政経男] ●ヘビィな時事ネタが多くてうれしかったです。戦争ネタをくみこんでたのはちょっとムリあるだろうとも思ったけれど、勢いで見せてくれた感じです。ところで音楽もいい感じ。石油みたいなゲル状の重みが観終わったあとに残った感じです。内山さんがマネキンみたいで浮き世離れしてて楽しかったです[22歳女] ●ランドセルからカスタネット出してカルメン舞えば、モアベター[23歳男] ●もう少し、このストーリーの主旨が分かりやすいといいと思った。でも、イトウさんは本当に胃が痛くなりそうなストーリーだった。自分は演劇をほとんど見ないのであまり演技については評価はできないが、役者の表情はとても良かったと思う。公共性は大事だ!! (笑) 手に持っていた『戦争論』が爆笑もの。これからも反骨精神でがんばって下さい[政経男] ●面白かったです。次回も楽しみにしてます[商男] ●はじまり方がシャレてた。幕の向こう側の世界が面白い[教育女] ●ポッキーと恵と戦争はどんなつながりが・・・。あの戦争論の人が面白い。何通りの人物を演じられるのか[政経男] ●1000円は安い。絶対安い![一文男] ●よく分からなかったけど面白かったです。役者さんたちが皆印象的で良かった (アク強いっスね)。 照明と音響がカッコ良かったです。好きです。映写された文字が面白かったです。次回楽しみにしています[一文女] ●喫茶店での男2人のやりとりが少しくどかったです (先輩役の男性がくどくておかしい) 。髪の長い女性の声が素敵でした。スクリーンの使い方が面白かったです。楽しかったです[一文女] ●一人何役もやっているので混乱しました。"ハチ" 面白かったです[一文女] ●ギャグはいいけど、ストーリーがちょっと残念[大学院男] ●サイコー。サイコー。吉本さんサイコー[二文男] ●大変面白かったです。吉本菜穂子さん良かったです[一文女] ●とても個性的な役者さんが多いなあと感じました。ストーリーに関しても、今まで私が見たことのない新鮮なものでしたが、何より、役者さんの演技に強く魅きつけられました。重くなりそうなテーマをこのように明るく表現なさっていて、テンポもよくて、大変面白かったです[一文女] ●吉本ナオコさん (役名) がスゴかったー。ちょっとババくさいところあったげと、あれは演技、それとも・・・!? 音楽がとてもカッコよく使われていた! でも、訳わからなかったよーッ[大学生女] ●面白かったんですけど何か怖かったです。最後の写真は何ですか? 妙な迫力が、何とも言えなかった。役者さん5人だけ? 早変わりのすばやさにビックリしました[大学生女] ●はじめて学生の演劇を見ましたが、けっこう面白かったです。狭い空間でもすごかったです。お尻が痛い[二文男] ●ノリや空気を勢いのみで押し切ろうとしてるのか、一部ウチハウケになっている気がした。ところでポッキーのチョコのついていない方に火をつけるとどうなるのですか?[フリーター男] ●バラバラの話で、いろいろあったが、テンポが良かったので笑いが続いた。今の話題が豊富で面白かった。奥菜は・・・はわけワカメだが[教育女] ●戦争はよくないです[一文男] ●面白かったです。不思議な感じが良かったです[会社員女] ●最後に横の幕が落ちてびっくりした[一文女] ●大変ナンセンスで、たまにはこういうのもいいかなと思った。最後に残された焼きポッキーのほのかな香りとたんさんの顔が印象的でしたね[教育男] ●とにかく奇抜だとゆうのが第一印象です ●パンフ読んでもっとヤバイイメージで観たらそうでもなかった。もっとギリギリのギャグが多くてもいいと思います ●菜穂子さんの演ギが面白かった[一文女] ●なんだか恐ろしくエグくて黒くて気持ち悪かったです。でもすごく好きでした。ちょっと初めっから思い出してヒモ解いていこうと思います。まぁ即興じゃこんなもんです[20歳男] ●面白かったです。皆さん、上手いですね。男の人は濃ゆくて女の人は綺麗で、それが一番ですね[大学生男] ●お芝居中にパンフレットに書かれていた数々のキーワードの他にも、いろいろなキーワードが出てきたが (ハチとかポッキーとか) 、昭和と現在との関連も含めて、その関係性が全く分からなかったです。考えさせられる (考えなくてはいけない) お芝居でした。お笑いの部分は面白かったです[大学生女] ●うまく言えないけれど、良かったと思います。いろんなストーリーがいろんな風にリンクしてて・・・。照明・音響・スライドの使い方がスゴイです。ホントに今までにない感じの芝居でした。ただ、開演前に写真が見えてしまったので、「これラストだな」と読めてしまったのが残念。見てなかったら、きっと違う風に感じたと思います。でも良かったです。コメディでも感動系でもないけど新しいジャンルとして受け止めます[大学生男] ●よく分からなかったけど、キャストの動きとかが面白かった[公務員男] ●意味不明![23歳男] ●面白かったです[大学生] ●すごい。皆それぞれ笑いのツボになるところがあって、面白かった。でも、結末はシュールすぎる[大学生女] ●ブラックユーモアの質は高いのですが、演劇としてのイメージの結び合わせが不十分なので、まとまった印象が残りにくいですね。演出としてはハイセンスだと思いますが、構成にもう少し起承転結のメリハリがほしかったと思います[男] ●良かったです。早稲田らしかったです[人科女] ●ポッキーって燃えるんですね。いいにおい[一文女] ●今思えばあんなに濃ゆかったのですね。楽しめました。緑の女性、スーパーすごかったです、動きが[大学生男] ●続けて下さい (当然か)。面白いです。日本に生きていることとシスコンであること。これがもっと交錯してくると面白かった。ひめゆり側、あるいは戦前の日本側のオハナシが浅かった。すると、最後の「昭和の日」の垂れ幕もちと弱い。しかし、とても面白かったっす。いろんな点で切実ではあった[大学生女] ●こういうのって好き。最初のもっと生きてたかった、泣けた。ちらしに昭和天皇をパロっててビックリ。内容も、なんだかよくわからないけど、ときどき入る映像がすごくスコンと入ってきた[フリーター女] ●楢原さんが良かったです。値段が手頃で笑えるのでいいです[人科男] ●面白かった。良かったよ[理工男] ●フツーのお笑いとキワドイ笑いと一緒にやる理由がわかりませんでした。緑の衣裳の女の子の役者さんがいい味だと思いました[一文男] ●笑えるものと笑えないものの mix がすごく新鮮というか、今まで見たことのないもので衝撃的ではあったが、これはやっぱり相当の覚悟をもってやっているのですか?[人科男] ●話がちょっとわからなかったけど、面白かったので良かった。もっと毒のあるお芝居がみたいです。音楽がいいね[大学生女] ●面白かったので、あっという間に時間が過ぎていきました。怖かった。 (最後が) [高校生男] ●ブラック。怖かった[高校生男] ●ブラックな面白さが良かった。終わり方がすごい。ちょっと怖かった[高校生男] ●面白かったです。吉本さん、良かったです[大学生女] ●質問1.なぜ We are なのに volanteer_ なのか? 複数形は抹殺されるのだろうか日本では? 2.なぜウィークエンド (英語) とソワレの英仏混合なのか? 3.立て看板の健司は鈴木健二ではないだろうか? 4.立て看板の雅子さんとは誰だろう? などと色々想いをめぐらせてくれる楽しいタイトルとチラシでしたので思わず来てしまいました[大学院女] ●イミよく分かんない。踊ってたの、カルメン?[一文男] ●全 or 個" の theme でしょうか。笑わせどころと主題とのアクセントにはぞくっとしました。劇団公演を生で見るのは初めてですが、演技の迫力には驚かされました。劇のメッセージが伝わるか否かは観客のみる目が大きく物を言うと思うので、自ら演るかは別として、できるだけ数多くの公演に足を運びたく思います[一文男] ●率直に面白かったです。テンポの良いやりとりが心地良かった[二文女] ●こういう話はものすごいツボです。とても面白かったです。松本さんの演技が、とても楽しくて、つい観入ってしまいました[会社員女] ●一生懸命やっていたので、飽きずに見られました。1時間10分ぐらいで終わったのが良かった。もっと長かったら辛かった[46歳男] ●なんでポッキーなのでしょう。よくわかんなかったっす。最初、乙武さんをネタにして Black に相当期待していたのですが、後半はそれが薄くなった気がするのが残念です。コスチュームを変えるのがすんごいスムーズっぽくてビビリました。音楽がとても良いですね。動きと合って、しかもネタになるのは面白いです[大学生男] ●うまくできた劇だなあと思った。心地よく頭の中をかきまわされた。沖縄との関連にもうちょっとつっこんでくれたら良かった[大学生女] ●こういう感じの芝居を初めて見ました。テンポと間の取りかたで、こんだけ面白くできることをあらためて実感[大学生男] ●うまくつながりましたね。タランティーノか、日本ならサブみたい。赤い女の人、かわいいし、おもろい。緑の子、踊りきれいですごい。若いキックボードの人、多少かとうはるひこ、多少にびみょーに。面白かったし、いいですね。また来ます。伊藤さんの "幹事長ごあいさつ" を見てきました。面白かったです。私、妹になってもいいです。おごってくれるなら。じゃ。ワセダおもろそー。隣りの人が、いちいちコメントするのがいやだった。あと、たまに舞台しまらない時ありますね。でも切なくてバカにしてて、そんけーとか、共感とかしてて、良かったです[大学生女] ●チャリT企画を観たのが初めてだったので比較は出来ませんけど、無理に演劇らしくまとめなかったのが良かったのではないと思うのですが、終演後に物足りなさも感じました[教育男] ●話がいまいちつながらなかったが、純粋に笑えるところは笑え、時事ネタも豊かに入って、演出者の洞察力の深さがうかがえる。もっと大きく社会的な訴えに仕立てたいのならばストーリーに工夫は欲しい。しかし視覚的には完全に魅せつけていて、飽きなかった。音楽も良い[大学生男] ●なんだか色々すごかったですね。ケータイの着信音が「ハイスクールララバイ」 (イモ欽トリオ) に似ていたのが気になりました。松本さんは心なしか長江健次さんに似ていらっしゃいますね。あっという間のように感じました。ギュッとつまっているというんですかね。勉強になりました[大学生男] ●面白かった。演劇を初めて見て鳥肌が立った。マジで感動です。 (うまくいえないけど) [大学生女] ●ようわからん。悪いというわけではないんですが。また見に来たらわかるのなら。来るかもしれません[教育女] ●いや、心拍数が0に近い感じの面白さで、心地よく、またうたれる。[大学生男] ●作りや技術、政治性、さすが早稲田ですね。時事性の豊かさなどもさすが。もうちょっと笑いが冴えてれば良かったです。着メロがあの曲なのは松本氏がよい子・わるい子・ふつーの子のわるい子にやや似だから? ん?[大学生女] ●ヤヤウケ。かーなり期待して観に来てしまったからなあ。フツウに面白かったです[二文女] ●すごく面白かったです。感動しました。音楽や映像もすごかったです[大学生女] ●天井と客席が高いせいか、異様な雰囲気がある。ストーリーの混ぜ方が上手くない。メッセージがかたまっていない。松本大卒以外の役者の身体が気持ち悪かった (悪い意味で) 。シーンが長く無駄が多い。あんまり面白くなかった。ハチはかなり面白かった[19歳男] ●音楽かっこいい[教育男] ●私は好きだった、意味のなさが。嫌いな人は嫌いなんでしょうね。ゲキ研の中では笑いを一番ウリとして出しているようだが、3つの中で一番頭のいい笑いを提供するとこだと思った。役者はもっと磨かれれば・・・[一文男] ●音・照明・役者のテンポが良くって、見ててきもち良かったです[短大生女] ●ひめゆりは一体・・・!
|